初期のランチャはギリシャ語のアルファベットを車名にしており、「ラムダ」は「アルファ」から数えて10番目にあたる。1923年から31年までに変化しながら約1万3千台が造られた。V4で2570CCと大排気量ではなかったが、時代を先取りするモノコック構造で、軽快な操縦性はスポーツカーにも引けを取らなかった。
ヴィンテージ期の傑作ツアーラー ランチャ ラムダ トルペード(伊) 1930年型

初期のランチャはギリシャ語のアルファベットを車名にしており、「ラムダ」は「アルファ」から数えて10番目にあたる。1923年から31年までに変化しながら約1万3千台が造られた。V4で2570CCと大排気量ではなかったが、時代を先取りするモノコック構造で、軽快な操縦性はスポーツカーにも引けを取らなかった。