よくあるご質問
料金・施設に関するご質問
・団体割引(15人以上)・シニア割引(65歳以上/ 証明できるものを提示)
・障がい者割引(障がい者手帳など証明できるものを提示)などがあります。
※詳しくは団体受付のページをご覧ください。
・前売り券はありません。1割引きのクーポンを「JTBレジャーチケット」をネットより商品コードを記録しコンビニで購入できます。近隣の旅館・ホテル棟で宿泊プラン込みの割引券を用意している所もありますので、ご利用ください。
・ご使用になれません。現金のみのご利用でお願いいたします。
・必要ありません。一般入館券に含まれます。
・喫茶・ショップのみご利用できます。受付にて職員にお申し出ください。仮入館のカードをお貸しいたします。(お帰りの際、カードをお返しください。)
・引率の方の入館料はいただきません。また、団体利用の下見の入館料も無料です。
設備・施設に関して
・無料です。大型バス50台、乗用車200台分の駐車スペースがあります。
・「喫茶ローバー」がございます。季節によって営業日が週末のみの場合があります。※フードは特製カレーのみ
・1階受付横にございます。
・ご利用可能です。無線LAN(Wi-Hi)が使えます。
・車イスを2台、用意しております。
・障がい者用トイレが1階にあります。
・盲導犬をお連れの視覚障がい者の方は事前にご連絡をお願い致します。
・身体障がい者の車イスでのご見学の場合、一部(中1階・中2階)には登れないフロアがございます。
・全館、ご利用になれます。階の移動はエレベーターをご利用ください。エスカレーターの使用は禁止です。
・1階トイレに、オムツ替え用ベットを設置してあります。また、授乳室をご希望の方は、係員までお申し出ください。
展示・見学に関して
・ご来館者様のそれぞれのご興味の程度によって違いますが、おおむね2時間程度が目安と思われます。観光バス団体様の平均滞在時間は、約1時間です。個人のマイカーでのお客様は、約3時間以上。
・展示車両の撮影は出来ますが動画の撮影はできません。
・2階の「自動車殿堂展示室」の撮影はご遠慮ください。
・受付で入館の半券をご提示して頂きます。再入場は当日のみのご利用となります。
・基本、自由見学となっております。
・館内に順路はなく、ご自由に見学できます。エスカレータで3階から順にご見学をおすすめしています。
・1階エスカレーター横に、ご見学のポイントとして、「ぜひ見て欲しい!この1台」の展示車見学地図をご用意しております。
・英語・中国語(繁体)台湾語のパンフレットを用意しております。館内のご案内は日本語が中心です。スマートフォンの翻訳アプリをご利用ください。
その他のご質問
・現在のところはお受けいたしておりません。
・私立博物館です。創立者である(故)前田彰三氏が運営していた石黒産業(株)(富山県小矢部市)が現在も運営・管理しています。
・主に20世紀に日本国内で活躍した車です。全て、使用可能な状態で展示してあります。
・自動車愛好家である、初代館長(故)前田彰三氏が、昭和の高度成長期にトラックなど実用車が使い潰される風潮を良しとせず、自社製品の煉瓦を配達した折に荷台に積んで帰るなどして、協力者のちからも得ながら苦労して収集。